
キャンプで料理を作るというのは醍醐味でしょう。キャンプに行き料理をしない人は稀なのではないでしょうか?

ソロ・大人数でもおすすめできる鉄板料理を教えていきたいと思います!
今回は鉄板で簡単に作れる料理を紹介いたします!いつもとは違った料理をして、いつも以上にキャンプ料理を充実させてみませんか?
鉄板で焼くとどんなメリットがあるの?

普段はグリルやフライパンで料理をされるかと思われます、鉄板ではなくて、フライパンやグリルで料理をすれば良いのでいいと思われますが
鉄板で焼くとこのようなメリットがあります。
- 熱が均一に伝わり、美味しく焼くことができる
- 焼き直しの手間が省ける
やはり、熱が均一に伝わってくれるというのはとても良いことですね。
何回も焼き直したり・焼けていない部分があり、何回も焼き直す手間が省けるということは最大の魅力ですね!
鉄板の種類について
鉄板と聞くと重くて手軽さがないのではないのかと思ったかとが多いのではないでしょうか?
鉄板には実はこのような種類があります
- アルミ合金製
- ステンレス製
といった軽い素材で作られている物も存在します
上記のようなもので作られている素材はこのようなメリットがあります
- とにかく軽い
- 持ち運びが便利
- ソロ用や大人数用のもの
- 簡単に手入れができるもの
色々な用途に合わせて使うことができます!
やはり、後片付けはめんどくさいですよね。簡単に手入れができる鉄板を手に入れて、少しでもキャンプでの時間を楽しみましょう!
ソロ・大人数におすすめ鉄板料理!
ソロ・大人数でもおすすめできる簡単な鉄板料理をご紹介いたします。
パリッとしたチキンステーキ!
チキンステーキはとても美味しいですよね!チキンステーキを作るうえで、「パリッとした利金ステーキを食べてみませんか?
「ぶよぶよ感が苦手」という方が多いのではないでしょうか?
なぜ、ぶよぶよ感があるチキンステーキになるかというと、普通に焼いた鳥もも肉はどうしても凹凸があり、へこんでいる凹んだ部分までパリッとさせることが難しいのです
肉おさえなど、平らになっているもので押さえプレスをすることで、凹の部分に熱が均一になり、余分な脂が抜けることによって、パリッとしたおいしいチキンステーキを作ることができます!
ぶよぶよ感を無くしてパリッとしたチキンステーキを作っていきたいと思います!
作り方
- 鉄板をよく温める
- もも肉を皮目から強火で焼き始める
- 野菜を一緒に炒める
- もも肉の焼き目が付いた所でひっくり返す。
ブラックペッパー・塩コショウ・おろしポン酢などととても相性の良いチキンステーキです。
是非、チキンステーキを作ぅってみてはいかがでしょうか?
みんな大好きビビンバ
ビビンバが好きな人はたくさんいるのではないでしょうか?
ビビンバはかきまぜて食べる派でしょうか?かき混ぜないで食べる派でしょうか?
コチュジャンをたくさん入れたビビンバだと真っ赤になり、口にかきこむととても美味しく感じられます。
なんと、材料はこれだけ簡単に作れます!
作り方
- 冷凍ご飯を電子レンジで温める
- 鉄板にごま油を引いて、温めたご飯を入れ強火で焦げ目をつける
- コチュジャン1:2を焼肉のたれを入れて回す
- ご飯を入れた鉄板にナムルと焼肉のたれを適当にかけて味をさらに美味しくさせましょう
- 水分を飛ばしてご飯の上にナムルを盛りお好きな具も盛り付けていただきましょう!

韓国のりも忘れずにかけて食べましょう、とても美味しいです!
まとめ
鉄板を使うことで熱が均一に広がり、調理がしやすくなるのはもちろん、美味しくできてしまうというメリットがあります
持ち運びが便利な素材、
- アルミ合金製
- ステンレス製
後片付けが楽になり、料理がより楽しくなります!
鉄板で作ることでいつもの食事がよりおいしく感じられますので、鉄板を使って料理をしてみてはいかがでしょうか?
安心安全日本製のイワタニ・鉄板!
- フッ素加工で油無しでもこびりつかない!
- カセットコンロとしても使える!
- 多種多様なメニュが作成可能!
コメント